あなたの苦しみを誰も知らない
著者 |
クラウディア・ブラック (著) 水澤都加佐 (著) 会津亘 (著) |
発売日 | 2021/3/8 |
ACを提唱したクラウディア・ブラック氏によるトラウマ治療と依存症治療のダブル解説本。二つそろってるのはこの本ぐらいかもしれない。症状、グラウディング、治療のプロセス、スピリチュアリティー、心理療法、許しとは何かまで事細かに書かれている。節々に現れる、クラウディア・ブラック氏の観察眼と患者の治療中の悩みへのコメントが的確すぎて刺さる刺さる。
著者 |
クラウディア・ブラック (著) 水澤都加佐 (著) 会津亘 (著) |
発売日 | 2021/3/8 |
ACを提唱したクラウディア・ブラック氏によるトラウマ治療と依存症治療のダブル解説本。二つそろってるのはこの本ぐらいかもしれない。症状、グラウディング、治療のプロセス、スピリチュアリティー、心理療法、許しとは何かまで事細かに書かれている。節々に現れる、クラウディア・ブラック氏の観察眼と患者の治療中の悩みへのコメントが的確すぎて刺さる刺さる。
著者 |
K.L.ケイン (著) S.J.テレール (著) 花丘 ちぐさ (翻訳) 浅井 咲子 (翻訳) |
発売日 | 2019/11/27 |
本自体は一章ごとにわかりやすくガイダンスされていて読みやすい。しかし内容がちょっと難しい。ある程度のトラウマの知識、自律神経の情報を手に入れてから読むのがおすすめ。
自律神経とトラウマの関わりとはなにか、幼少期に自律神経の発達が阻害されることによって何が起こるのか?かなり詳細に書かれている。この本を読めば自律神経とトラウマの関わりがより深く理解できる。
著者 |
サンドラ・ポールセン (著) 新井陽子 (監修) 岡田太陽 (監修) 黒川由美 (翻訳) |
発売日 | 2012/3/21 |
解離性同一性障害の治療の本。出版自体は10年前のものだが、解離しているパーツをどのような手順でどの時期にどのような治療するのかまとまっている。
とにかく本が大きく、かつ大きなイラスト付きで余白も生かされていてかなりわかりやすく読みやすかった。関連する単語もまとまっている。ある程度知識があれば患者の立場でもわかりやすいだろう。
著者 |
浅井 咲子 (著) 栄田 千春 (編集) 大越 京子 (イラスト) |
発売日 | 2021/3/15 |
一冊目の「「今ここ」神経系エクササイズ」に続いて、もっと詳しく実践的に描かれた本。恐らく支援職向けだと思われるが、自律神経の見分け方、自律神経とパーツワークの組み合わせ方や、手順などは当事者でも参考になる。
著者 |
ピート・ウォーカー (著) 牧野 有可里 (翻訳) 池島 良子 (翻訳) |
発売日 | 2023/4/27 |
当事者兼セラピストによる複雑性PTSDの本。トラウマ反応の「迎合」についても記載されており、共依存もトラウマ反応の一つだと詳しく書かれている貴重な本。
「トラウマ反応の組み合わせ別★性格診断」のような精神分析が載っていて、あまりの詳しさにひっくり返りそうになった。私のことを見ていたのか?
翻訳自体は読みやすいが、当事者が執筆してるからか迫るものがある。
著者 | メロディ・ビーティ (著) |
発売日 | 2016/1/1 |
共依存に焦点を当てた12ステップ・プログラムの本。依存症ではなく、共依存や自己犠牲について描かれているので、家族やACはこちらの方が向いてるかもしれない。私自身も12ステップを進める上でかなり参考にさせていただいた。12ステップ・プログラムをすでに行なってる人向け。
著者 |
クラウディア ブラック (著) 斎藤 学 (翻訳) |
発売日 | 2004/7/10 |
親子関係の問題を説いた本。ACの叫びを一言で表してるタイトルの時点でもうやばい。親のようにならない、と言いながらなぜ私たちは親と同じ行動を取ってしまうのか?親から何を受け継いで、何が世代連鎖しているのか?ACの問題とその解決策を丁寧に書かれている。
著者 | 宮岡等/蒲生裕司/青木省三 |
発売日 | 2015/6/25 |
複数の専門家による、依存症についての軽い論文が書かれている。他の本では見ることのできない専門家ならではの深い洞察が面白い。
著者 |
エドワード・J・カンツィアン (著)/ マーク・J・アルバニーズ (著)/ 松本 俊彦 (翻訳) |
発売日 | 2013/5/29 |
人はなぜ依存症になるのか?薬物からギャンブルなどの依存行為によって依存症者にもたらされるのは、「快楽」ではなく「苦痛の緩和」であることを説いた自己治療仮説についての解説本。ちょっぴり中級者向けだが、訳がかなりわかりやすくてありがたい。
著者 | 松本俊彦 |
発売日 | 2018/9/10 |
薬物依存症分野で有名な松本俊彦先生の本。ダメゼッタイ教育により薬物依存症への偏見・誤解(特に違法薬物)がまだまだ残る中、薬物依存症に陥るその背景から回復に必要なものを説いている。覚醒剤の薬理学的な効能から、そもそもなぜ違法薬物を彼らが使うのか?そして彼らが薬物をやめるために必要なのは厳罰ではなく社会のあり方の変化ではないか?などなど情報満載。